
News!
2025.04. | M1に4名入学しました。 |
2024.10. | B3の3名が本配属されました。 |
2024.04. | M1に2名入学しました。 |
2024.03. | M2の二名がめでたく修了しました。 |
2024.03. | 水環境学会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2023.10. | B3の3名が本配属されました。 |
2023.09. | M2の清水大佑さんが環境科学会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2023.09. | 環境科学会で学生3名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2023.07. | WET2023で学生1名が研究発表を行いました。 |
2023.04. | M1に2名入学しました。 |
2023.03. | B4の1名がめでたく卒業しました。 |
2023.03. | 水環境学会で学生2名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2022.10. | B3の3名が本配属されました。 |
2022.09. | M2の根本幸弥さんが環境科学会で最優秀発表賞を受賞しました。 |
2022.09. | 環境科学会で学生3名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2022.07. | WET2022で学生1名が研究発表を行いました。 |
2022.06. | M1の清水大佑さんが環境化学会で優秀発表賞(SETAC賞)を受賞しました。 |
2022.06. | 環境化学会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2022.04. | M1に2名入学しました。 |
2022.03. | M2の2名、B4の1名がめでたく修了・卒業しました。 |
2021.10. | B3の3名が本配属されました。 |
2021.06. | 環境化学会で学生1名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2021.04. | M1に2名、研究生が1名入学しました。 |
2021.03. | M2の2名、B4の5名がめでたく修了・卒業しました。 |
2021.03. | 日本水環境学会で学生3名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2020.11. | M1の半田千聖さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2020.11. | M2の金振雅さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2020.11. | WET2020で学生1名が研究発表を行いました。 |
2020.10. | B4の6名(亀屋研3名、小林研3名)が本配属されました。 |
2020.10. | 技術補佐員の1名が配属されました。 |
2020.10. | D1に1名が入学しました。 |
2020.09. | M2の1名がめでたく修了しました。 |
2020.09. | 環境科学会で学生4名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2020.04. | B4の3名が本配属されました。 |
2020.04. | M1に3名が入学しました。 |
2020.03. | M2の4名、B4の1名がめでたく修了・卒業しました。 |
2020.03. | M2の林知美さんが第54回日本水環境学会で年会優秀発表賞(クリタ賞)を受賞しました。 |
2020.03. | 日本水環境学会で学生3名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2019.10. | 第1回日韓水環境若手研究者シンポジウムで学生1名が研究発表を行いました。 |
2019.07. | WET2019で学生2名が研究発表を行いました。 |
2019.04. | B4の2名が本配属されました。 |
2019.04. | M1に3名が入学しました。 |
2019.04. | 亀屋隆志准教授が教授へ昇任しました。 |
2019.03. | M2の5名、B4の4名がめでたく修了・卒業しました。 |
2018.12. | M1の宮川涼さんが第15回環境情報科学ポスターセッションで学術委員長賞を受賞しました。 |
2018.12. | 環境情報科学センターポスターセッションで学生1名が研究発表を行いました。 |
2018.09. | M1に1名が入学しました。 |
2018.09. | M1の林知美さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2018.09. | 環境科学会で学生1名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2018.07. | WET2018で学生2名が研究発表を行いました。 |
2018.04. | B4の4名が本配属されました。 |
2018.04. | M1に4名が入学しました。 |
2018.03. | D3の1名、M2の4名、B4の2名がめでたく修了・卒業しました。 |
2018.03. | 日本水環境学会で学生4名、研究員1名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2017.11. | 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会で学生2名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2017.09. | 環境科学会で学生2名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2017.07. | WET2017で学生1名が研究発表を行いました。 |
2017.06. | 環境化学討論会で学生3名が研究発表を行いました。 |
2017.04. | B4の2名が本配属されました。 |
2017.04. | M1に5名が入学しました。 |
2017.03. | 藤江幸一教授が退職しました。 |
2017.03. | D3の3名、M2の6名、B4の5名がめでたく修了・卒業しました。 |
2017.03. | M2の村上遼さんが横浜国立大学より平成28年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2017.03. | M2の富澤茉佑香さんが横浜国立大学より平成28年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2017.03. | 日本水環境学会で学生5名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2016.12. | 室内環境学会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2016.12. | M2の富澤茉佑香さんが第13回環境情報科学ポスターセッションで学術委員長賞を受賞しました。 |
2016.12. | 環境情報科学センターポスターセッションで学生1名が研究発表を行いました。 |
2016.09. | M2の村上遼さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2016.09. | D3の三保沙織さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2016.09. | 藤江幸一教授が環境科学会年会で論文賞を受賞しました。 |
2016.09. | 環境科学会で学生6名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2016.09. | 大気環境科学会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2016.07. | M2の富澤茉佑香さんが横浜国立大学より平成27年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2016.03. | D3の1名、M2の7名、B4の5名がめでたく修了・卒業しました。 |
2016.03. | B4の平田真莉菜さんが横浜国立大学より平成27年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2016.03. | M2の伊藤菜津生さんが横浜国立大学より平成27年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2016.03. | 日本水環境学会で学生2名、教員3名が研究発表を行いました。 |
2015.12. | The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM)で学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.12. | 室内環境学会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.12. | D3の姫旭さんが第12回環境情報科学センターポスターセッションで学術委員長賞を受賞しました。 |
2015.12. | 環境情報科学センターポスターセッションで学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.10. | The 24th Korea-Japan Symposium on Water Environment 2015で学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.09. | 日本水環境学会シンポジウムで学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.09. | 大気環境学会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.09. | M2の伊藤菜津生さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2015.09. | 環境科学会で学生7名、教員3名が研究発表を行いました。 |
2015.08. | WET2015で学生2名が研究発表を行いました。 |
2015.07. | M2の伊藤菜津生さんが横浜国立大学より平成26年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2015.06. | 環境化学討論会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2015.06. | 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会で学生3名が研究発表を行いました。 |
2015.06. | AquaConSoil Copenhagen 2015で学生1名が研究発表を行いました。 |
2015.06. | 三浦季子研究員が東京農工大学に赴任されました。 |
2015.04. | B4の5名が本配属されました。 |
2015.04. | D1に1名、M1に5名が入学しました。 |
2015.03. | D3の2名、M2の6名、B4の4名がめでたく修了・卒業しました。 |
2015.03. | 化学工学会で教員1名が招待講演を行いました。 |
日本水環境学会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2014.12. | M2のNguyen Thi Lan Binhさんが学術研究論文発表会・ポスターセッションで第11回環境情報科学ポスターセッション 環境情報科学センター理事長賞を受賞しました。 |
2014.12. | 学術研究論文発表会・ポスターセッションで学生1名が研究発表を行いました。 |
2014.11. | 9th IWA Integro-Industriesで学生1名が研究発表を行いました。 |
2014.09. | 大気環境学会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2014.09. | D1の三保紗織さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2014.09. | 環境科学会で学生5名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2014.07. | M2の深澤佑介さんが横浜国立大学より平成25年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2014.06. | 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会で学生2名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2014.06. | WET2014で学生2名が研究発表を行いました。 |
2014.04. | B4の4名が本配属されました。 |
2014.04. | D1に2名、M1に6名が入学しました。 |
2014.04. | 三浦季子研究員と南谷幸雄研究員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2014.03. | 近藤貴志研究教員が北海道大学に赴任されました。 |
2014.03. | D3の1名、M2の6名、B4の6名がめでたく修了・卒業しました。 |
2014.03. | B4の山田健太さんが卒業研究発表会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
2014.03. | B4の鈴木拓万さんが日本水環境学会年会で優秀発表賞を受賞しました。 |
2014.03. | 日本水環境学会で学生5名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2014.01. | Ninth International Conference on Environmental, Cultural, Economic & Social Sustainability で学生1名が研究発表を行いました。 |
2013.11. | 土木学会環境工学研究フォーラムで学生1名が研究発表を行いました。 |
2013.11. | 日本水処理生物学会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2013.11. | 日本水環境学会シンポジウムで学生1名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2013.09. | 日本生物工学会で教員1名が研究発表を行いました。 |
2013.09. | M1の山下裕太さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2013.09. | 環境科学会で学生7名、教員3名が研究発表を行いました。 |
2013.09. | IWA-ASPITE Conference 2013で教員1名が研究発表を行いました。 |
2013.08. | The 2nd Pacific Rim Energy & Sustainability Conferenceで学生1名が研究発表を行いました。 |
2013.08. | The 2013 Conference on Human Development in Asiaで学生1名が研究発表を行いました。 |
2013.06. | 近藤貴志研究教員がWET2013でWET Excellent Presentation Awardを受賞しました。 |
2013.06. | WET2013で学生3名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2013.06. | 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会で学生4名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2013.06. | 藤江幸一教授が日本水環境学会で学会賞を受賞しました。 |
2013.04. | B4の6名が本配属されました。 |
2013.04. | D1に2名、M1に6名が入学しました。 |
2013.04. | 高橋ゆかり研究教員が富山国際大学に赴任されました。 |
2013.03. | 東海林あさこ技術補佐員が離職されました。 |
2013.03. | M2の8名、B4の5名がめでたく修了・卒業しました。 |
2013.03. | M2の齋藤美穂さんが横浜国立大学より平成24年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2013.03. | M2の齋藤美穂さんが環境情報学府より平成24年度優秀研究活動賞を受賞しました。 |
2013.03. | B4の丸山広大さんが卒業研究発表会でグッドプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
2013.03. | M2の渋沢麻衣さんが日本水環境学会年会で優秀発表賞を受賞しました。 |
2013.03. | M2の齋藤美穂さんが日本水環境学会年会で優秀発表賞を受賞しました。 |
2013.03. | 日本水環境学会で学生5名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2012.11. | B3の6名が仮配属されました。 |
2012.10. | M1に1名が入学しました。 |
2012.09. | 小林剛准教授が環境科学会で2012年度優秀研究企画賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2012.09. | M1の森一星さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2012.09. | B4の山下裕太さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2012.09. | 環境科学会で学生10名、教員3名が研究発表を行いました。 |
2012.09. | IWA-WWC2012で学生2名が研究発表を行いました。 |
2012.08. | M2の石井淳也さんが化学工学会横浜大会で奨励賞(学生賞)を受賞しました。 |
2012.07. | M1の大和田健登さんがISAP2012でCertificate of Appreciationを受賞しました。 |
2012.06. | 地下水・土壌汚染とその防止対策 に関する研究集会で学生4名が研究発表を行いました。 |
2012.06. | M2の齋藤美穂さんがWET2012でWET Excellent Presentation Awardを受賞しました。 |
2012.05. | ISSF2012で学生1名が研究発表を行いました。 |
2012.04. | B4の6名が本配属されました。 |
2012.04. | D1に1名、M1に10名が入学しました。 |
2012.03. | 伊藤美恵子技術補佐員が離任されました。 |
2012.03. | 藤江幸一教授が横浜国立大学より平成23年度優秀研究賞を受賞しました。 |
2012.03. | M2の5名、B4の7名がめでたく卒業しました。 |
2012.03. | 卒業研究発表会で大和田健登君がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
2012.03. | B4の梅原実加さんが横浜国立大学より平成23年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2012.03. | M2の丹雅史君が横浜国立大学大学院より平成23年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2012.03. | M1の小池瑛子さん、齋藤美穂さん、渋沢麻衣さんが年会優秀発表賞(クリタ賞)を、B4の梅原実加さんが年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)優秀賞を日本水環境学会で受賞しました。 |
2012.03. | 日本水環境学会で学生5名が研究発表を行いました。 |
2011.12. | B3の6名が仮配属されました。 |
2011.11. | M2の荻野洋佑君が環境情報科学センターで事務局長賞を受賞しました。 |
2011.11. | 日本リスク研究学会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2011.11. | 廃棄物資源循環学会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2011.10. | IWA-ASPIREで学生1名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2011.10. | 金炳翼研究生と姫旭研究生が研究室にいらっしゃいました。 |
2011.10. | 近藤貴志研究教員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2011.19. | M2の1名がめでたく卒業しました。 |
2011.09. | B4の梅原実加さんが横浜国立大学より平成23年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2011.09. | 藤江幸一教授が化学工学会で学会賞および池田亀三郎記念賞を受賞しました。 |
2011.09. | M1の齋藤美穂さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2011.09. | 環境科学会で学生2名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2011.07. | M2の井ノ久保淳一君が横浜国立大学より平成22年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2011.06. | 当時B4の永島佳奈さんが日本水環境学会で年会学生発表特別賞(ライオン特別賞)を受賞しました。 |
2011.05. | 藤江幸一教授が廃棄物資源循環学会で論文賞を受賞されました。 |
2011.04. | B4の6名が本配属されました。 |
2011.04. | D1に3名、M1に8名が入学しました。 |
2011.03. | B4の石井淳也君、齋藤美穂さん、永島佳奈さんが横浜国立大学より平成22年度成績優秀者表彰を受賞しました。 |
2011.03. | 卒業研究発表会で齋藤美穂さんと永島佳奈さんがグッドプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
2011.03. | M2の7名、B4の4名、B5の1名がめでたく卒業しました。 |
2011.03. | 日本水環境学会で学生4名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2011.03. | ヒューゴー・フェルナンド・ディアス・ゴメス研修員がエクアドルへ帰られました。 |
2010.12. | B3の5名が仮配属されました。 |
2010.12. | 伊藤美恵子技術補佐員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2010.11. | エコバランス国際会議で学生1名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2010.11. | 環境研究発表会で学生1名が研究発表を行いました。 |
2010.10. | B4の石井淳也君、小池瑛子さん、齋藤美穂さん、永島佳奈さんが横浜三工会より学生奨励賞を受賞しました。 |
2010.10. | 李研修生が研究室にいらっしゃいました。 |
2010.10. | ヒューゴー・フェルナンド・ディアス・ゴメス研修員が研究室にいらっしゃいました。 |
2010.10. | 高橋ゆかり研究教員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2010.10. | 劉予宇非常勤教員が東北大学に転任されました。 |
2010.10. | M1に1名、D1に1名が入学しました。 |
2010.09. | M2の2名がめでたく卒業しました。 |
2010.09. | 藤江幸一教授が環境科学会で学術賞を受賞されました。 |
2010.09. | B4の齋藤美穂さんが環境科学会年会で優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2010.09. | 環境科学会で学生6名、教員3名が研究発表を行いました。 |
2010.07. | ムハマド・ファイサルさんがインドネシアへ帰られました。 |
2010.06. | 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会で学生1名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2010.05. | 三宅祐一特別研究教員が静岡県立大学に転任されました。 |
2010.04. | B4の4名、B5の1名が卒研本配属されました。 |
2010.04. | M1に5名が入学しました。 |
2010.04. | 中村聡子技術補佐員が教育人間科学部学務係に転任されました。 |
2010.03. | M2の5名、B4の6名がめでたく卒業しました。 |
2010.03. | 卒業研究発表会で井ノ久保淳一君と丹雅史君がグッドプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
2010.03. | ペレス・ビエラ・カトヤ・ベロニカ研修員がエクアドルへ帰られました。 |
2010.03. | 日本水環境学会で学生3名、教員2名が研究発表を行いました。 |
2009.12. | B3の4名が仮配属されました。 |
2009.11. | ペレス・ビエラ・カトヤ・ベロニカ研修員が研究室にいらっしゃいました。 |
2009.10. | ムハマド・ファイサルさんが赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2009.10. | 橘隆一産学連携研究員が長岡技術科学大学に転任されました。 |
2009.09. | 小林剛准教授が環境科学会で奨励賞を受賞されました。 |
2009.09. | 環境科学会で学生4名、教員4名が研究発表を行いました。 |
2009.06. | 劉予宇非常勤教員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2009.04. | 東海林あさこ技術補佐員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2009.04. | B4の7名が本配属されました。 |
2009.04. | M1に7名が入学しました。 |
2009.03. | M2の5名、B5の2名、B4の7名がめでたく卒業しました。 |
2009.03. | M2の山崎甲太郎君が日本水環境学会年会で優秀発表賞(クリタ賞)を受賞しました。 |
2009.03. | 日本水環境学会で学生3名が研究発表を行いました。 |
2009.03. | 卒業研究発表会で齋藤秀之君と中澤亮君がグッドプレゼンテーション賞を受賞しました。 |
2008.12. | B3の7名が仮配属されました。 |
2008.10. | M1に3名が入学しました。 |
2008.09. | M1の莅戸翔一君が環境科学会年会で最優秀発表賞(富士電機賞)を受賞しました。 |
2008.09. | 環境科学会で学生2名が研究発表を行いました。 |
2008.05. | Webサーバー移転に伴い、コンテンツを全面更新しました。 |
2008.04. | 二部卒研生の2名が配属されました。 |
2008.04. | M1に5名、研究生に1名が入学しました。 |
2008.04. | 橘隆一産学連携研究員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2008.03. | M1の1名、M2の8名、B4の5名がめでたく卒業・修了しました。 |
2008.03. | M1の馬場正裕君が日本水環境学会年会で優秀発表賞(クリタ賞)を受賞しました。 |
2008.03. | 日本水環境学会年会で学生4名、教員1名が研究発表を行いました。 |
2008.01. | 中村聡子技術補佐員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2007.12. | B3の7名が卒研仮配属されました。 |
2007.12. | 三宅祐一特別研究教員が赴任し、スタッフが拡充されました。 |
2007.12. | 藤江幸一教授が赴任し、「藤江研究室/亀屋研究室」となりました。 |